2025年、蛇ジャジャジャーン!
あけましておめでとうございます。今年は高尾山で初日の出を見て、幸先の良いスタートを切ることができました。
気づいたらあっという間に1年が過ぎて、また1年歳を取った訳なのですが、28歳はプライベートでは転換期だったのかなと感じました。
まずビックイベントとしては、新生活と新しい家族ができたことです。
それを踏まえて、まずは28年目の振り返りからやっていきたいと思います。
◇28歳ふりかえり
■夢中になれるものを見つける(自発的な趣味)
⇒城と日本酒にはまる。
お城巡りにおいては、兄が城スタンプを集めていて気になっていたのだが、刀ミュにハマったことをきっかけに城や刀剣にも興味が出て、自分でも収集してみようとなる。城スタンプを集めることが旅行にも繋がるため、一石二鳥の趣味を見つけたという感じである。
続いて、日本酒については夫の影響で様々な日本酒を飲み始めてから味と銘柄を徐々に知っていった。今後は気になる四合瓶を購入して飲むときには、味を言語化して自分の中のデーターベースを増やしていきたい。
■知識を増やす(子どもにまつわること、城、ワイン、紅茶)
⇒「子どもにまつわること」について、1歳児クラス担任ということもあり、仕事を通して"1歳児~2歳児達の心の発達”を学んでいる。体の成長もあるが、自我が出てきて様々な気持ちが芽生えて心も成長していく子どもの様子を見ていると面白いなと感じる。(その分噛みつきや手が出ることが多く、保育士としては大変ではあるが…。)子どもの気持ちを汲み取り、代弁し、次の行動を提案するという、瞬時に状況を判断することと受け止めることを大事にして、引き続き目の前の子ども達の成長を見守っていきたいと思う。
■演劇やコンサート後に感想を書く
⇒引き続き、全くできていない、、、。特に、刀ミュ関連は陸奥一蓮や玖寿の仙台は簡単でいいから纏めたいと思っているのにも関わらず、言語化できず。。。反省。。。感想を言語化する練習、始めます…。
■ボディメイクをする
⇒体力づくり、下半身痩せはできていない。やばい。。。
自炊しているときはバランスのよい食事が出来ていると思うが、平日や休日に外食をして日本酒を飲みすぎているため健康には良くない…。健康診断で一年前に比べ、内臓脂肪の値が高くなっていたので、今年は運動をする。
■美容に力を入れる
⇒ホワイトニング◎、メイク診断、マツパ△(1回のみ)
今までのスキンケアだけでは肌の乾燥を防げなくなってきているため、自分に合うスキンケアを試してみるのと、冬場は特に乾燥トラブルに気をつけていく。さすがにそろそろパナとかリファとかちゃんとした美容家電を買う。
■整理整頓をする(写真データ、旅行先のパンフ)
⇒写真データ、旅行先のパンフの整理整頓は行えてよかった。
■断捨離をする(洋服、段ボール整理)
⇒これも引っ越しのおかげで解決した。
■今までに行ったことのない地域に行く(1箇所)
⇒平泉に行けたのが嬉しかった。他にも、青森で海鮮を食べたり日本酒を嗜んだり、秋田でお城巡りや日本酒を嗜んだり、岩手で奥州藤原氏を勉強したり、田村麻呂の歴史を知ったりできた。また、宮城では伊達氏の息吹を感じたり、タクシーの運転手さんやお店の店員さん等地元の人のやさしさに触れたりして思い出に残る旅であった。
◇29歳の抱負
■ボディメイクをする・自分が思う理想の姿になる
なぜならば、10月に結婚式が決まったからである。これは最重要事項である。
具体的には、背中痩せ。週一回に水泳、家でのトレーニングをする。
食生活の中では糖分の取りすぎに気をつける。白米やお餅、大好きだから量を減らす…。
美容においてはスチーマーの購入を検討中。
■城・歴史の知識を増やす
城スタンプを毎年5箇所以上押す事を目標に、その地域にまつわる歴史やその時代を辿っていきたい。
■本は月に1冊以上読破
現時点で哲学ものを読みたいので、ひとまず気になったものを読んでいく。
読み終わったら簡単に感想も書けると尚良い。
■ミュージカルを観に行く回数を増やす
せっかく来夢くんが東宝系ミュージカルの機会を増やしてくれているため、気になったミュージカルを観に行く。そして回数は減らす。
■アウトプットする時間を増やす
ブログを書くことでアウトプットとするのか、日記をつけるかは考え中であるが、定期的に思考を整理する場を設けたい。
■結婚式に向けて、ピアノ練習とボイトレ
ボイトレにおいては、かれこれ1ヵ月以上続く声のかすれを治さないといけないのだが、自分がやりたい演出のために半年くらいボイトレに通ってみてもいいかなと思う。また、マンションに住み始めてからピアノを弾いていない(そもそもキーボードを買っていない)ので、まずは購入するところから始めたい。
■時短料理を覚える
平日は1時間以内で料理を作れるようになる。物にもよるが、汁物、主菜、副菜の3品バランスよく、栄養価を考えて献立を組み立てられるように経験を積む。そのためには、レシピを調べるという行為が時間を食うので、レシピを見るのは本当に分からないときのみにする。調味料の配合が不安だからと言ってその都度レシピを見ない。自分の感覚を信じる。
■一人旅の決行、新しい地域に行く
島原に行ってみたい。また、修学旅行以降行けていない箱根とかにも行ってみたい。
今年はラスト20代ということもあり、行動あるのみ!で前向きに進んでいきたい。