泡沫の記憶を辿って

すきなものを好きなだけ、思いのままに綴っていきます

同棲生活4ヶ月経過の進捗

いつのまにか季節は巡っていて、世の中は中秋の名月をむかえていますね。

新学期から半年が過ぎようとしているのが信じられないくらいです…。

実は5月より新生活を始め、引っ越しを機に婚約者の方と一緒に住み始めました。

正直二人とも心地よく過ごせるためには、最低限の思いやりの中で成り立つ、ということが分かり、それが案外大変というか、めんどくさいなと感じる部分でもあります。例えば、仕事が疲れすぎてソファでバタンキューして寝て、その日の料理を相手に任せても、次の日には今日こそは料理を作っておこう、とか。自分時間でスピーカーで音楽ガンガンに流すのではなくて、ヘッドホンをつけて聞くとか。(相手の好きな系統な音楽ではない場合のみ)現場に沢山行きたくても週に3,4回立て続けになると、友達とのごはんとか言って誤魔化してみたりとか。

自分の時間ないな~とか、現場に気軽に行けなくなったな~とか、家事めんどくさいな~とか思いますが、それだけでなくて二人でお酒を嗜んだり、ドライブに行ったり、アニメを見たり、ゲームをしたり、同時に楽しいこともあるので、それをひっくるめて一緒に住むのは大変なことと楽しいことをバランスを取りながら成り立つなと思っているこの頃です。

 

引っ越しにおいては3月中旬に職場より、職員寮の募集が来たところから始まります。

この半年ほど同棲を視野に入れていたので、何となく物件を探していたものの、中々良い物件は出てこず、、、そんな中、現社会では珍しくなってきている職員寮の募集があったので1週間程でA42枚の用紙に記入し申込しました。そのあと、半月待って人事からオーケーの承諾が入り、入居が決まりました。

4月2週目に連絡が来てから、5月中旬に引っ越すまで早1カ月…。

引っ越し慣れのしている彼の方は引っ越し作業を前日にやっても間に合うというツワモノっぷりで、その様子を見ていた不慣れな自分は実家からの引っ越しに一週間以上前から準備していたものの、モノの取捨選択に時間がかかり引っ越し当日も引っ越し業者に急かされながら何とか生活拠点を移せた感じです。

引っ越したあとは、仕事の大波がきて、喉の痛みや声が出ない日々が続き、不安定な5月後半~6月後半を過ごしていました。その風邪も何とか落ち着き、仕事とプライぺートのバランスを保ちながら、本来の生活に戻っていきました。

同棲生活2カ月経った頃、連日仕事で疲れて風邪も長引いているときに夜ご飯で少し揉めることがあったのですが、家事に対する認識のすり合わせと譲歩により、料理問題も解決しつつあります。

 

同棲3カ月目の7月中旬には、彼のご両親に会いに東北へ行ってきました。ちなみにその時は北東北(青森、秋田、岩手)への旅行も兼ねていて、念願の平泉に行けたり、城巡りや日本酒を堪能したりして、楽しい夏の思い出を過ごしました。

同棲4カ月目となり、生活リズムもだいぶ安定してきて、家計簿を見てどれくらいの支出がかかるのかが目で見えるようになりました。

 

一旦、5月中旬~9月中旬までの記録として残しました。

季節は一つしか巡れていないので、今後の秋冬もどのようになるのか、私も今から楽しみながら過ごしたいと思います。

 

「備忘録」(5月~9月)

桃鉄ワールド(3年、5年、30年→済み、50年の途中)

・「進撃の巨人」アニメ全シリーズ履修済み(6月~9月)

・「地面師たち」履修済み

・釣り

・日本酒

・お城スタンプ(川越城、秋田城、久保田城、弘前城盛岡城土浦城佐倉城本佐倉城